なんとなく生存を報告してます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
インテに参加された方お疲れ様でしたー
真幸は全身筋肉痛でございます。
インテはマジ戦場だった。
福岡は平和地帯なんだなと改めて実感した次第でございます。ハイ。
なんつーか人、人、人で人多すぎで、うん人波てこんな感じを言うのかなって思いました。
先に戦果を述べると
薄い本37冊買ってました。
アレ?
サークル2カ所行ければ満足とか言ってた行く前の自分何?!
アレ?新倉さんに何も言えない数ですよ。
当日の詳細はぶっちゃけ新倉さんの日記見た方が分かり易いです(笑)
取り敢えずさっくり書いてみると以下。
7:30
インテ到着。すでに人がゴミのよう……。
先に着いてた友達曰く、トイレに並んで40分くらいたつけどまだ前に人がいるとかなんとか。人多すぎだろー…
それからパンフレットみたり喋ったり友達とメールしたり太陽にやかれたりしながら開場まで時間を潰す。
でん凹のスペースの隔離ぐあいに悲しくなる。創作と芸能が隔離だった。
10:30
開場。ただし一向に会場に入れない。
人多いから入場するのも一苦労。15分は待ったね。
10:50
新倉さんと新倉さんのお友達2人と真幸の4人で開場まで一緒にいたんですが、それぞれ目的地が違うのでお互いの勝利を祈りつつ13:30に待ち合わせを約束して解散。真幸は隔離された6号館3階を目指すもさっそく迷子に……
危うく全く知らないサークルの列に並ぶとこだった。
オロオロしながらエスカレーターで3階までぐるぐる登ってなんとかでん凹のスペースに辿り着く。目に付いたきぬらの本を全部買った。いやでもきぬらしか回って無いし!ももうらとか他の特.撮自重したし!
目的のサークルさんがいらっしゃってすごい幸せだったです。
この時点で自分の買い物はだいぶ満足したので友達のお使いのために2号館(APHとか)へ急行することに。
この辺から時間感覚が曖昧
11:30……くらい
2号館到着。
戦場。
6号館と人の密度が違うんですけど!?
取り敢えずお使いリストを取り出して場所を確認。一番近い所から行くことにした。
お使い一件目到着。2冊頼まれてたけど一冊しか見当たらない。
真幸「あのうこの本は」
売り子さん「すみません売り切れました」
ここは戦場だと思った。
11:45
新倉さんから電話
「大手サークルに並んだけど全く進まない……悪いけど待ち合わせ30分延ばして良いかな?」
ここは戦場だと思った。
取り敢えずお使い先は全部回らねば!と2件目到着。
最後尾っぽい所に近寄ったら
「ここは列の途中です」
って紙を持っている人がいた。
ぐりっと頭を巡らせると会場の外まで続く行列。
うわぁ、太陽が超キラキラしてる。
長蛇の列の最後尾に並んだ。
お使いはなんとか地道にこなして(2件目も3件目も外に並んだんだぞ!)4件目到着。
これでラスト!って思って向かったらあっさり売り切れてた。
ここは戦場だと思った。
回る順番間違ったなあとか思いながら、ぷらっと島サークルを回って見る。
ここでふと思う。
新倉さん一件目のサークル以外回ってねんじゃね?しかも一個目以外も壁サークルとか言ってなかったかな……
………このままじゃあの人他のサークル行けないじゃん。
……電話!!
新倉さんに電話をかけて確認。やっぱりまだ一個目らしい。急いで場所を確認する。
その時新倉さんに神!とか言われたのは分かっていたが取り敢えずスルー(会話噛み合って無かったね。ゴメン分かってた)
電話を切って急いでお使い先に向かう。
むっちゃ人並んでたんだぞ。炎天下リターン。で、まぁなんとかお使いを済ませた。
ら、最初にお使い頼まれてた友人と合流。待ち合わせ場所を決めて一度別れる。
もうちょっとして新倉さんと合流。
最後の買い物を待ってさっき決めた待ち合わせ場所へ。
あとは13:30までダラダラしたりフランクフルトおごって貰ったりしながら過ごした。
2時くらいにインテを後にした…はず。
以上インテの報告ですた。
真幸は全身筋肉痛でございます。
インテはマジ戦場だった。
福岡は平和地帯なんだなと改めて実感した次第でございます。ハイ。
なんつーか人、人、人で人多すぎで、うん人波てこんな感じを言うのかなって思いました。
先に戦果を述べると
薄い本37冊買ってました。
アレ?
サークル2カ所行ければ満足とか言ってた行く前の自分何?!
アレ?新倉さんに何も言えない数ですよ。
当日の詳細はぶっちゃけ新倉さんの日記見た方が分かり易いです(笑)
取り敢えずさっくり書いてみると以下。
7:30
インテ到着。すでに人がゴミのよう……。
先に着いてた友達曰く、トイレに並んで40分くらいたつけどまだ前に人がいるとかなんとか。人多すぎだろー…
それからパンフレットみたり喋ったり友達とメールしたり太陽にやかれたりしながら開場まで時間を潰す。
でん凹のスペースの隔離ぐあいに悲しくなる。創作と芸能が隔離だった。
10:30
開場。ただし一向に会場に入れない。
人多いから入場するのも一苦労。15分は待ったね。
10:50
新倉さんと新倉さんのお友達2人と真幸の4人で開場まで一緒にいたんですが、それぞれ目的地が違うのでお互いの勝利を祈りつつ13:30に待ち合わせを約束して解散。真幸は隔離された6号館3階を目指すもさっそく迷子に……
危うく全く知らないサークルの列に並ぶとこだった。
オロオロしながらエスカレーターで3階までぐるぐる登ってなんとかでん凹のスペースに辿り着く。目に付いたきぬらの本を全部買った。いやでもきぬらしか回って無いし!ももうらとか他の特.撮自重したし!
目的のサークルさんがいらっしゃってすごい幸せだったです。
この時点で自分の買い物はだいぶ満足したので友達のお使いのために2号館(APHとか)へ急行することに。
この辺から時間感覚が曖昧
11:30……くらい
2号館到着。
戦場。
6号館と人の密度が違うんですけど!?
取り敢えずお使いリストを取り出して場所を確認。一番近い所から行くことにした。
お使い一件目到着。2冊頼まれてたけど一冊しか見当たらない。
真幸「あのうこの本は」
売り子さん「すみません売り切れました」
ここは戦場だと思った。
11:45
新倉さんから電話
「大手サークルに並んだけど全く進まない……悪いけど待ち合わせ30分延ばして良いかな?」
ここは戦場だと思った。
取り敢えずお使い先は全部回らねば!と2件目到着。
最後尾っぽい所に近寄ったら
「ここは列の途中です」
って紙を持っている人がいた。
ぐりっと頭を巡らせると会場の外まで続く行列。
うわぁ、太陽が超キラキラしてる。
長蛇の列の最後尾に並んだ。
お使いはなんとか地道にこなして(2件目も3件目も外に並んだんだぞ!)4件目到着。
これでラスト!って思って向かったらあっさり売り切れてた。
ここは戦場だと思った。
回る順番間違ったなあとか思いながら、ぷらっと島サークルを回って見る。
ここでふと思う。
新倉さん一件目のサークル以外回ってねんじゃね?しかも一個目以外も壁サークルとか言ってなかったかな……
………このままじゃあの人他のサークル行けないじゃん。
……電話!!
新倉さんに電話をかけて確認。やっぱりまだ一個目らしい。急いで場所を確認する。
その時新倉さんに神!とか言われたのは分かっていたが取り敢えずスルー(会話噛み合って無かったね。ゴメン分かってた)
電話を切って急いでお使い先に向かう。
むっちゃ人並んでたんだぞ。炎天下リターン。で、まぁなんとかお使いを済ませた。
ら、最初にお使い頼まれてた友人と合流。待ち合わせ場所を決めて一度別れる。
もうちょっとして新倉さんと合流。
最後の買い物を待ってさっき決めた待ち合わせ場所へ。
あとは13:30までダラダラしたりフランクフルトおごって貰ったりしながら過ごした。
2時くらいにインテを後にした…はず。
以上インテの報告ですた。